WEKO3
アイテム
慢性リンパ性白血病の治療に関する研究
https://nupals.repo.nii.ac.jp/records/285
https://nupals.repo.nii.ac.jp/records/285cd2174a3-45ac-4d46-b1ef-ab8f8793e677
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | その他 / Others(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-08-30 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 慢性リンパ性白血病の治療に関する研究 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 慢性リンパ性白血病 フルダラビン | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | リツキシマブ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | シクロホスファミド | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ビンクリスチン | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | プレゾニゾロン | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Rai分類 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Binet分類 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | FCR療法 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | R-CVP療法 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_1843 | |||||
資源タイプ | other | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Studies on the treatment for chronic lymphocytic leukemia | |||||
著者 |
佐久山, 光平
× 佐久山, 光平 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 慢性リンパ性白血病(chronic lymphocytic leukemia;CLL)は、CD5、CD23 陽性成熟B 細胞の白血病であり、明確な特徴を有する一つの臨床的存在であるが、その臨床経過は一律ではない。短期間で進行し早期に治療が必要な例から、長期間未治療で経過する例まで、さまざまな場合が存在する。CLL の治療は基本的にはフルダラビンを中心とした多剤併用療法である。その中でも、フルダラビンにアルキル化剤の一種であるシクロホスファミドとヒト化モノクローナル抗体のリツキシマブを併用したFCR 療法が最も良い療法とされていた。しかし、患者の状況もさまざまであり、果たしてこれが標準的治療となるのだろうか。本論文ではCLL の疾患概念と診断・治療の現況を調査した。 CLL の治療は、患者の年齢や状態に合わせて治療方法を変え、症例に合わせて適切な治療法が選択されるべきである。またFCR 療法で使われるリツキシマブが日本では保険適応ではないため、適応拡大の試験が進むことや、CLL の治療方法に有効性が高いと期待されている分子標的薬の臨床開発が進みこのような有効性の高い薬剤が使用可能となることで、薬物療法の選択の幅が広がることにより治療成績が伸びていき予後を改善することが可能となることが望まれる。 |
|||||
他の資源との関係 | ||||||
関連名称 | URI: http://hdl.handle.net/10801/1115 |